傾斜のある天井に突っ張り棒は使えないとあきらめてない?
傾斜を平らにするタイラーでOK

 どんなもの?
 傾斜面をピンポイントで平面にするアジャスター、アダプターです。
住宅に求められる最も基本的な性能は雨漏りしないこと。そのために屋根に勾配をつけて水はけを良くしています。ですからほとんどの住宅の屋根は3寸から6寸の勾配をとってあります。3寸とは横10に対して縦3の割合の傾斜です。最も一般的な傾斜は5寸、横10に対して高さ5の傾斜、角度にすると約27度です。住宅の内装では天井を水平に作ることが多いです。しかし最近はデザイン上の魅力や広い空間が得られるなどのメリットがあるので屋根勾配を生かした天井が増えてきました。また軒下の多くは屋根勾配のままです。
 さて屋根勾配のままの天井には不便なところがあります。
その一つは突っ張り製品や照明具の取り付けが難しいことです。突っ張り製品は建物を傷つけず簡単に取り付けられて便利なのですが天井が傾斜していると使えないのです。突っ張り式の物干し台はとてもポピュラーですが、傾斜のある軒下やベランダで使われているのを見たことありませんね。天井に勾配があれば突っ張り製品はムリとほとんどの方があきらめておられるようです。また傾斜した天井にご自分で照明具などを取り付けるのは不可能と思い込んでいる方も多いのではないでしょうか?
 しかしあきらめるのは早いです。簡単な方法で可能ですから。つまり天井の傾斜を平らにするためのアジャスター、アダプターを取り付けるのです。実際に天井の傾斜に合わせた木製のアジャスターを自作してお使いの方がいらっしゃいます。
ただ建物によって天井の勾配は異なるので勾配にあわせて微妙に角度の違うアジャスターをつくるのはそうとうに面倒です。タイラーを使えばそのような面倒はありません。平面を出したいポイントにタイラーを取り付けるだけ。これで市販のほとんどの突っ張り製品や照明具を設置できるようになります。
 なお屋根勾配を知るには三角の帽子を乗せたような家のイラストを思い浮かべるとイメージしやすいです。△の帽子が家の本体□の上に乗った形のイラストです。このイラストで四角の左辺と右辺が壁、上辺が天井になります。ですから屋根勾配を知るには、屋根と壁が接する交点から反対側の壁に向かって水平線を伸ばし、10センチ先の地点から屋根に向かって垂直線を引いたとしてその高さを測ります。この高さが5センチなら屋根勾配5寸であり、2センチなら屋根勾配2寸です。
 なお当店では突っ張り器具で2×4材等を柱として立てる場合の別の選択肢としてターテルを販売しています。天井面が軟弱だったり傾斜していて、突っ張り器具が使えない場合にホッチキスを使って柱を立てる突っ張り無用のターテルが役に立つかも知れません。ご参考にしていただければ幸いです。

 タイラーの特徴
○ 天井の勾配を平らに換えるアジャスター
○ 使い方が簡単。
○ タイラーN(ノーマル)は一般的な住宅の屋根勾配32寸~6寸(角度18°~31°)に対応(タイラーNの場合、屋根勾配3.2寸未満、6寸超の調整はできません)
○ タイラーL(ロウ)は通常より緩い屋根勾配1.5寸~3.2寸(角度9°~18°)に対応(タイラーLの場合、屋根勾配1.5寸未満、3.5寸超の調整はできません)。
〇 タイラーLminusはタイラLより更に緩い屋根勾配0.8寸~1.5寸(角度5°~9°)に対応(タイラーLminusは屋根勾配0.8寸未満、1.5寸超の調整はできません)。

なお、勾配6寸を超える急こう配用のタイラーHは別ページでご案内しています


 構造
タイラーのイラストです。このイラストにそってご説明します。

a 上板 b 下板 c 傾斜調整ネジ d 位置決めナット  e ずれ止めナット(タイラーLには傾斜が緩いのでズレが生じないため付いていません)
上はタイラーを横からみたイラスト、下はタイラーを下から見上げたイラストです。
このイラストをご覧いただければあまり説明は必要ないと思います。
タイラーNもタイラーLもタイラーLminusも同じ構造です。違いはcの傾斜調整ネジの長さの違いだけです。Lの傾斜調整ネジは短いので傾斜が小さくなります。
cの傾斜調整ネジを左に移動すればaの上板の傾斜が大きくなり右に移動すれば傾斜が緩やかになる。ただそれだけの構造です。傾斜調整ネジはdとeのナットをゆるめれば左右の方向に自由に移動できるようになっています。下板の右端から1.5センチの位置で3寸の傾斜、左方向に移動させて右端から6.5センチの位置まで動かすと傾斜は6寸になります(タイラーNの場合)。傾斜調整ネジの移動できる範囲は下板の右端1.5センチから6.5センチまで約5センチです。
なおタイラーLminus の場合、上板と下板との間隔が極めて狭いため、指で傾斜調整ネジを移動させることは難しいです。タイラーLminusの傾斜調整ネジを動かすにはピンセットや刃先の小さいペンチなどを使います。位置決めナットの固定も同じような器具を使って行います。



 
 つかい方
突っ張り式物干しや突っ張り式のシェード、オーニングなどのつっぱりポールを傾斜のある天井に立てる場合を例にとってつかい方をご説明します(ずれ止めナットはタイラーNのみ)。
① 本品の上板と下板の開く角度が天井と同じ傾斜になるように調整します。
そのために上板を勾配のある天井に押し当てます。そして下板が水平になるように傾斜調整ネジを動かします。下板はあとで突っ張りの力を受けるとやや上板側に押し込まれます。押し込まれた状態で下板が水平になる必要があるのでここでは下板を水平よりやや下げ気味に調整します。その状態のまま本品を手元に戻します。床に水平ということは壁に直角ということです。カネ定規があると確かめられます。
② 位置決めナットを締め付け方向(右回し)に回してナットが下板にぴったり接触してそれ以上回らないところまで回します。すると傾斜調整ネジは下板に対して垂直になります。
③ ずれ止めナットを締め付け方向(右回り)に回してナットが上板に接触しそれ以上回らないところまで回します。②および③により傾斜調整ネジは上板と下板にしっかり固定されます。
④ 傾斜調整ができた本品を上板の外側面が天井に接触するように天井に押し当てます。
ケース1  天井に本品をビス止めできる場合(推奨)
下のイラストの上板の長さ方向の中間点にビスを挿入するための下穴が両側に2箇所ついています(黒点の箇所)。ここにビスを差込んでドライバーを使ってビスを傾斜した天井面に固定します。ビスは2本付属品として同梱されています。


ケース2 天井に本品をビス止めできない場合
適当な長さのガムテープ等で上板と天井面両方にかかるように貼り付けて上板を天井に仮留めします。下の写真では白のガムテープを使っています。

ガムテープを使いたくない場合は手伝ってくれる人が必要です。だれかに本品を天井に押しつけたまま支えてもらいます。
⑤ 本品の下板に向けて突っ張りポールを通常の方法で立てます。
⑥ 突っ張りポールを立てた状態で下板が水平になっているかどうか確認します。水平でない場合は位置決めナットとずれ止めナットを弛め傾斜調整をやり直します。
⑦ ④ケース2でガムテープ等を使った場合はそれをはずします。

 以下はお客様から頂いたタイラーご使用の写真です。
① 傾斜天井のあるベランダにタイラーNを使って突っ張り棒を立て突っ張り棒に日除けシェードを取付けられたそうです。

② 傾斜天井のクロゼット内部にタイラーNを使って突っ張り棚を設置したケースです。
上は突っ張り棚を取付ける前にタイラーを傾斜天井にネジで固定したときの写真、下は突っ張り棚を取付けた後の写真です。




③ カーポートの屋根の金属製の梁にタイラーLを使って突っ張り棒を立てそこに自転車を掛けられるようにしたケースです。このカーポートの梁の傾斜は8°なのでタイラーLの調整可能最低角度の9°より僅かに緩いのですがほぼ水平なので問題ないようです。上の写真は梁にネジ止めできないので滑り止めシートを上板に貼りつけたそうです。中は突っ張り棒を設置した写真、下は突っ張り棒に自転車を掛けている状態の写真です。
カーポートでは風や地震により突っ張り棒が外れる危険性が屋内で使用するより大きくなります。タイラーのご利用については転倒防止について充分な配慮の上自己責任でお願いします。
転倒防止対策として、突っ張り棒とタイラー下板とをヒモで結んで一体化する、タイラー上板と梁とをヒモで結ぶあるいはネジで固定するなどすると有効と思います。






 使用木材は米ヒバ材(北米サイプレス)
タイラーはムクの米ヒバ材でできています。下は米ヒバ丸太の写真です。米ヒバは青森ヒバに似た木ですが青森ヒバより樹齢の高い天然木。北米のアラスカ州、カナダBC州が産地です。現地ではサイプレス CYPRESSまたはイエローシダー YELLOW CEDARと呼ばれています。もともと森林蓄積量が少なく毎年僅かな数量しか出材しません。成長が遅く直径30センチ程の細い木でも200年ほどの樹齢を数えます。そのため木目が緻密で年輪を数えるのが難しいほどです。色は黄色系ですがうすいクリーム色から黄色の濃い黄金色まで微妙に変化します。また青色や褐色の筋状の色合いが部分的に混じることがあります。水湿に強く腐りにくい高性能な木材です。


 製品仕様書

タイラー(米ヒバ 無塗装品)  製品仕様書

サイズ cm

最大  10×8×9 

傾斜調整範囲 

タイラーN 屋根勾配 3.2寸~6寸 (傾斜角度18°~31°)
タイラーL 屋根勾配1.5寸~3.2寸(9°~18°)
タイラーLminus 屋根勾配0.8寸~1.5寸(5°~9°)

重量 g 

110

使用木材の規格  変色、生節、軽微な割れなど使用機能を損じない
 欠点は許容
 使用説明書  本サイト上に掲載。本サイト全体が商品の使用説明書になっておりますのでよろしくお願いいたします。

生産国

日本


 ご購入のご案内
上記商品説明を充分お読みいただいた上でご注文賜りますようお願い申し上げます。
タイラー,タイラーおよびタイラーLminusとは別々の商品としてご注文ください。
 納期
ご注文後1週間以内に発送。お客様より注文のメールをお受けした後、当方より商品発送のご案内をお送りいたします。
 配達方法
普通郵便または宅配便
 価格(タイラーN、タイラーL、タイラーLminusとも、税込、送料込)

900円/1個   
 ご注文および支払方法
当店base店にてご希望の商品のご注文、お支払いにお進みください。各種お支払い方法がお選べいただけます。銀行振込等の別途手数料が記載された支払方法以外ならお客様のご負担はありません。
 返品
お届けした商品がお気に召されない場合、理由を問わずご返品をお受けいたします。配送したのと同じ方法でご返送ください。
A 商品の欠陥など当方に責任のある場合のキャンセル
 お客様ご指定の銀行口座に商品代+返品配送料の合計額を当社に返送品が到着した後お振込み致します。
B お客様のご都合によるキャンセル
 往復の配送料および往復の支払手数料はお客様のご負担となります。返送品が当社に到着した後、商品代金よりお客様負担の経費を差し引いた残額を精算いたします。残額が2,000円以上の場合はお客様のご指定の銀行口座にお振込みします。残額が2,000円未満の場合は差額分の切手を普通郵便にて郵送いたします(2000円未満では振込料が送金額に比べて極端に割高になるのでご容赦お願いします)。
C 商品の欠陥による交換の場合 
 返送品が当社にに到着した後、交換品を発送いたします。お客様にご負担いただいた配送料が2,000円以上の場合はお客様のご指定の銀行口座にお振込みします。配送料が2,000円未満の場合は同額分の切手を交換品に同梱します(2000円未満では振込料が送金額に比べて極端に割高になるのでご容赦お願いします)。

 使用説明書

本サイト上に掲載、商品には同梱されません。
商品には納品書のみ同梱されます。

トップに戻る